布施の就労継続支援A型事業所フリーです - 布施の就労継続支援A型,就労支援事業所フリー
  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 布施の就労継続支援A型事業所フリーです

NEWS

お知らせ

布施の就労継続支援A型事業所フリーです

就労継続支援A型事業所フリーは東大阪市布施にあります。

布施の駅前にあるので近鉄奈良線、大阪線を使って府外から通う方も居られる便利な場所にあります。
現在では10人程度の方が就労支援を受けています。

就労継続支援A型の特徴は何といっても事業所と雇用契約を結んでお給料が出る!というところにあります。
自立するためには収入は必要ですから、自活している障がい者の方は就労継続支援A型を選ばれる方が多いようです。

就労継続支援A型はお仕事をするといっても、あくまで障害福祉サービスの一環となります。
しかし、社会保険(雇用保険)は労働関係の法令も一般労働と同様に適用されます。

普通の就職と大きく違うのは就労継続支援A型は前述通り障害福祉サービスですので利用料金が掛かります。
おおよそ、9割の方は無料で利用できるのですが世帯の収入状況が市区町村民税課税世帯(おおむね年収300万円~600万円未満)の方は月額9,300円、それ以上の年収の方は月額32,000円掛かります。

仕事の内容は、お土産品の仕上げなどの軽作業がほとんどで各自、自分のペースで仕事ができるのでのんびりとした空気でストレスをほとんど感じないように考慮されています。そのほかにもホームページ作成作業やチラシなどの制作作業も行っています。お昼休みは和気あいあいと談笑してたり、スマホを見ながら自分の時間を過ごしていたりとほのぼのとした空間です。

就労継続支援A型で大事なことは、利用者は事業所と雇用契約を結ぶのですがあくまで行政の元の障害福祉サービスですので、一般の就職と違いすぐに働ける訳ではありません。
1.ハローワークで就労継続支援A型事業所を探す 2.ハローワークから就労継続支援A型事業所へ見学に行く 3.地元の市区役所の福祉担当の窓口で障がい福祉サービスの申請を行う 4.障害福祉サービス受給者証が発行される 5.障がい福祉サービスをうける

という風に段階を経ないといけないので、分からないときは市区役所の障害福祉担当の課に相談に行きましょう。

また、この障害福祉サービス受給者証は就労継続支援A型以外でもホームヘルプサービスなどでも使用します。

就労継続支援A型の1日(例)
朝10時までに出勤→11時から10分間休憩→12時昼休み→13時から午後の仕事→14時から10分間休憩→15時終業
とにかく自分のペースで仕事ができるので安心して働く事が出来ます。

 

最新記事